健康経営

RP東プラの健康経営宣言

従業員が心身共に健康で、お互いの個性を尊重し、持てる能力を最大限に発揮することが、企業発展の基本と考えます。
創業以来の経営理念に基づき、会社・従業員・労働組合・健康保険組合が一丸となって、健康づくりを推進します。
そして、従業員の幸福を高める健康経営を推進し、企業価値の向上を実現します。

[重点項目]

私たちは、心身共に健康で、明るくいきいきと活力溢れる「健康」の保持・増進のために、以下の項目を中心に活動を進めます。

  • 様々な健康施策に積極的に取り組み、心身の健康を保持・増進する。
  • 従業員のフィジカル・メンタル共に健康を保持し、一人ひとりのパフォーマンスの向上を図る。
  • 安全教育、リスクアセスメント活動を推進し、労働災害を減少させる。
  • 健康診断受診及びフォローアップの強化により、従業員とその家族の疫病を予防する。
  • 高血圧症や脂質異常症等を中心とした重症化予防に取り組む。
  • ワークライフバランスへの取り組みを推進する。
  • 従業員喫煙率の低下に取り組む。

RP東プラ健康経営体制図

RP東プラ健康経営体制図

健康経営推進に向けた
戦略マップ

健康経営推進に向けた戦略マップ

取引先様向け健康経営推進ガイドライン

健康経営推進活動

当社では、従業員一人ひとりの健康が企業の持続的成長に不可欠であると考え、健康経営の推進に力を入れています。
近年、私傷病による長期療養が必要となるケースが一部でみられるようになりました。
これを受け、当社では従来の健康支援体制を見直し、より積極的な予防・早期発見の仕組みづくりに取り組んでいます。
今後は、健康診断事後措置の充実やメンタルヘルスケアの強化による健康保持・増進、職場環境の改善などを通じて従業員が安心して働ける環境づくりを進めてまいります。

[施策項目]
  • 職場復帰支援システムを確立し、早期の職場復帰を後押しいたします。
  • 日頃から心や身体の健康について相談できる窓口を設置し周知を行います。

個別の取り組み活動

  • 従業員向け「健康だより」の発信
    従業員向け「健康だより」の発信
  • 取引先への健康経営推進支援(株式会社長谷川印刷所様)
    取引先への健康経営推進支援
    (株式会社長谷川印刷所様)

健康経営に関する指標